会社案内
お知らせ・更新情報
セミナー開催案内
解説&動画コンテンツ
動画販売
個別相談
情報会員登録
お問合せ
経営管理会計コラム
生成AIコラム
アナリティクスコラム
予備1
予備2
予備3
予備4
サイトマップ
生成AIコラム
作成日:2025/06/20
Gemini新機能

先日のGeminiの新機能発表の内容はよく理解していなかったのでGeminiにまとめてもらいました。

2025年5月20日頃に、Google I/O 2025カンファレンスが開催され、AIモデル「Gemini」に関する多数の重要な新機能やアップデートが発表されました。今回の発表は、Geminiの能力を大幅に拡張し、よりパーソナルで、積極的かつ強力なAIアシスタントへと進化させるものです。

以下に、主な新機能とアップデートを詳細にご紹介します。
1.Geminiモデル自体の進化
Gemini 2.5 Pro 向け新機能「Deep Think」:
概要: Gemini 2.5 Proに搭載される、非常に複雑な問題解決能力を高めるための新しい思考モードです。

詳細: 特に高度な数学的推論や複雑なコーディングタスクに対応できるように設計されており、より深い分析と多段階の推論を実行する能力を提供します。これにより、従来では困難だった専門的な問題解決への応用が期待されます。

2.2.5 Flash の標準モデル化:
概要: Geminiファミリーの中で、速度と効率に優れた「2.5 Flash」モデルが、Geminiアプリなどにおける新たな標準モデルとして位置づけられました。
詳細: これにより、ユーザーは優れた応答速度と高品質な生成結果をバランス良く享受できるようになります。日常的なタスクから、ある程度の複雑さを持つ要求まで幅広く対応可能です。

3.Gemini アプリケーションと関連サービスの強化
Gemini Live の機能拡張と無料化:
概要: スマートフォンのカメラや画面共有を活用して、Geminiとよりインタラクティブに対話できる「Gemini Live」機能が、AndroidおよびiOSユーザー向けに無料で提供開始されました。
詳細: 例えば、目の前にあるものについて質問したり、スマートフォンの画面を見せながら操作方法を尋ねたりすることが可能になります。これにより、実世界の情報と連携したリアルタイムなサポートが強化されます。

4.マルチモーダル能力の大幅向上:
Imagen 4 (画像生成): 最新の画像生成モデル「Imagen 4」がGeminiに統合されました。画質、プロンプトに対する忠実度(特にテキストレンダリング)、生成速度が大幅に向上しています。
Veo 3 (動画生成): 最先端の動画生成モデル「Veo 3」も搭載されました。このモデルは、高品質な動画生成に加え、世界で初めて効果音、背景ノイズ、キャラクター間の対話といった音声要素をネイティブにサポートします。これにより、より没入感のあるリッチな動画コンテンツの生成が可能になります。(Google AI Ultraプラン加入者向けなど、提供条件がある場合があります)

5.Deep Research と Canvas の機能強化:
概要: Geminiが持つ情報分析能力とコンテンツ作成支援機能が大幅にアップデートされました。
詳細: 「Deep Research」は、広範な情報源から深く掘り下げた分析を行い、洞察に富んだレポートや音声による概要を提供する機能です。一方、「Canvas」は、AIと対話しながらドキュメントやプレゼンテーションなどのコンテンツを共同編集・作成していくためのインターフェースで、より直感的で効率的なコンテンツ制作を支援します。

6.クイズ作成機能の追加:
概要: Geminiアプリに、ユーザーがインタラクティブなクイズを簡単に作成できる機能が追加されました。
詳細: 教育や学習の場面で、理解度を確認したり、知識の定着を促したりするためのツールとして活用できます。楽しく効率的な学習体験をサポートします。

7.Gemini in Chrome (Chromeブラウザとの統合):
概要: Geminiの機能がGoogle Chromeブラウザに直接統合されます。
詳細: ウェブページを閲覧しながら、その内容に関する質問をしたり、要約を生成させたり、関連情報を検索したりすることがシームレスに行えるようになります。将来的には、複数のタブを横断して情報を処理したり、ウェブサイトの操作を支援したりする機能も計画されています。

8.Agent Mode (エージェント機能):
概要: ユーザーが特定の目的やタスクを指示すると、Geminiが自律的に計画を立て、複数のステップにわたる操作を実行する「Agent Mode」が発表されました。
詳細: 例えば、「来週末の旅行プランを立てて、航空券とホテルを予約して」といった複雑なリクエストに対し、Geminiが関連情報を検索し、予約サイトを操作し、ユーザーに提案を行うといった一連のタスクをこなせるようになることを目指しています。

9.ネイティブ音声出力の向上:
概要: Geminiが生成する音声が、より自然で表現力豊かになりました。
詳細: 24以上の言語に対応し、言語間をスムーズに切り替えることができます。ささやき声のような微妙なニュアンスも表現可能になり、より人間らしいコミュニケーション体験を提供します。

10.開発者向けAPIのアップデート
Gemini APIもいくつかの重要なアップデートが行われました。
カスタム動画前処理のサポート: 動画データのより柔軟な処理が可能になります。
マルチツールの使用開始: 1つのリクエスト内で、コード実行とGoogle検索によるグラウンディング(情報の事実確認や補強)を同時に設定できるようになりました。
Live APIにおける非同期関数呼び出しのサポート: より複雑なリアルタイムインタラクションの開発が容易になります。

11.URLコンテキストツール(試験運用版): プロンプトに追加のコンテキストとしてURLを提供できるようになり、ウェブページの内容を踏まえた応答生成が期待できます。
新しいサブスクリプションプラン
Google AI Pro / Google AI Ultra: より高度なモデルへのアクセス、利用上限の緩和、新機能への早期アクセスなどを提供する新しい有料プランが発表されました。これにより、ユーザーは自身のニーズに合わせて最適なサービスレベルを選択できるようになります。

12.その他
学生向け無料アップグレード: 日本を含む対象国の一部の学生に対して、Geminiの無料アップグレードやGoogle AI Proプランへのアクセスが提供されるプログラムも発表されました。

Project Mariner: ブラウザベースで動作する高度なAIエージェントの研究プロジェクトも紹介されました。最大10件の異なるタスクを同時に処理できる能力を持つとされています。

これらの新機能やアップデートは、Google I/O 2025で発表されたものであり、順次提供が開始されています。一部機能は特定のプラン加入者向けであったり、提供地域が限定されていたりする場合がありますので、詳細は公式情報をご確認ください。