会社案内
お知らせ・更新情報
セミナー開催案内
解説&動画コンテンツ
動画販売
個別相談
情報会員登録
お問合せ
経営管理会計コラム
生成AIコラム
アナリティクスコラム
予備1
予備2
予備3
予備4
サイトマップ
生成AIコラム
作成日:2025/02/09
生成AIの問いかけプロンプト

生成AIプロンプトを最近学習していますが、問いかけプロンプトがかなり使えますね。これはどういう内容なのかというと、質問者が状況を解説して、生成AIにこの状況をもとに自分がゴールを目指すためには考えるべきこと、そのための必要な質問を生成AIにしてもらうものです。
要は生成AIにファシリテートをしてもらうわけです。
生成AIの多くの使い方は生成AIに答えを教えてもらうことが一般的かもしれませんが、納得できる、腹落ちできる回答は自分の中に眠っている言葉からしか生み出せないものだと思っています。
そのために自分の中に眠っている思い等でまだ言語化されておらず、意識化されていない思い・価値を生成AIから質問され、回答をし考えるという過程を通して引っ張り上げてもらう。こうしたやり方が時間はかかりますが良いのではないかと考えます。
会計人が支援する方々には生成AIの問いかけが抽象的で難しかったりすることもあるでしょうから、そうした方々と生成AIの間に入ってお互いの言葉を仲介する役割を果たすというポジショニングもあると考えますね。
問いかけプロンプト(論理思考法かも)として、ソクラテスメソッドと反転インタラクションが見つかりましたがどうやら私の感覚ではソクラテスメソッドの方が上記の流れではお勧めではと思います。